STAGE FOR FUTURE

LIVE
HONEBONE
夏のアースガーデンを盛り上げ、物販に大行列が出来た男女デュオ。渋谷WWWワンマンも軽く即完!
HONEBONE
アメリカ人ハーフEMILY、とKawaguchiによる男女フォークデュオ。実体験を元にした飾らない歌詞、「ギター漫談」とも評されるEMILYの飾らないキレのあるMCとKawaguchiの顔面パフォーマンスで話題のHONEBONE。EMILYはそのキャラを生かしてCM/MV出演、new balance、TOYOTA、BOSE等のWeb広告モデルや、テレビ東京『THE カラオケ★バトル』にもたびたび出演しテリー伊藤らにトークと歌声を絶賛されるなど強烈な個性をアピール。instagramフォロワーは3万人を超え、Insta LIVEで『青山テルマ』と共演し、青山テルマ編集のフリーペーパーでモデルを努めた。アメーバブログではJ-POPチャートデイリー1位も獲得。ニッポン放送『オールナイトニッポンR』単発パーソナリティーに選ばれるなど様々な方面にも活動を広げる。J-WAVE『FRUIT MARKET』テーマソング・ジングルをHONEBONEが制作。2018年には笑福亭鶴瓶・上柳『お気に入りライブ』にHOENBONEが出演。鶴瓶師匠から歌とトークを大絶賛される。その特異なキャラクターを見初め、まさかのNHK BSプレミアムでHONEBONE初の冠特番『骨の髄まで歌います』が放送され、2019年にはテレビ東京『家、ついて行ってイイですか?』にEMILYが出演。海を飛び越えて、中国でも話題を呼び、weiboアカウント開設わずか3日で2.6万人からフォローされる。2019年10月には台湾 台中市にて開催されている キャンプフェス 「CAMP de AMIGO」に出演。2020年にはEMILY主演品川庄司の品川監督が手がける映画「リスタート」が公開予定!全国のお茶の間から海外にまで、認知され始めている。
https://www.honebone.net/
Close
勝井祐二
日本随一の即興演奏が聴けます。幻想的な世界を漂ってください
勝井祐二
音楽家/ヴァイオリニスト。ROVO、KOMA、DRAMATICS、勝井祐二 × U-zhaan、などのバンドやユニットと、ソロや様々な音楽家との即興演奏で、エレクトリック・ヴァイオリンの表現の可能性を追求し続ける第一人者。「1991-1992 JAPAN ? UK Festival」の中心展示「VISIONS OF JAPAN」(Victoria and Albert Museum)のサウンド・ディレクターを務め、渡英。帰国後、日本最初期のレイヴ・パーティー「WATER」をオーガナイズする。96年、山本精一と「ROVO」結成。バンド編成のダンスミュージックで、’90~’00年代以降のオルタナティブ~野外フェスティバルのシーンを牽引した。02年に初来日したファナ・モリーナ、フェルナンド・カブサッキとの共演を機にアルゼンチンの新しい音楽シーンと交流を深める。09年には、サイケデリック・ロック・バンド「GONG」の結成40周年を記念したアルバム「2032」に、スティーブ・ヒレッジと共に参加。以後「SYSTEM 7」のアルバムにも参加するなどの交流を続け、2013年「ROVO and SYSTEM 7」名義のアルバム「Phoenix Rising LP」を世界発売。2013~2014年にかけて、アジア~ヨーロッパツアーを行い、フジロックフェスティバル14に凱旋。2016年 ROVO結成20周年記念アルバム「XI (eleven)」発表。2017年にはスガダイローとのデュオユニットですみだジャズフェスティバルのトリフォニー大ホールのヘッドライナーとして出演、近年バンコクを中心にアジアツアーを頻繁に行うなど、ソロ~デュオの活動の幅も広げる。昨年は映画「沖縄スパイ戦史」の音楽を制作、サウンドトラックアルバム「勝井祐二フィルムワークス」を発売した。
https://katsuiyuji.exblog.jp
Close
Yae
東京生まれ。故藤本敏夫・歌手加藤登紀子の次女。2001年ポニーキャニオンからアルバムCD「new Aeon」でデビュー。存在感あふれる「声」で各地にファンの和を広げ、NHKみんなのうたや人気ゲームソフト、ウォルトディズニー生誕110周年記念作品ディズニー映画「くまのプーさん」の主題歌を歌唱。Yaeの代表曲「名も知らぬ花のように」は、日本ユニセフ協会の東北大震災応援メッセージCM「ハッピーバースデイ3.11」、2015年TBSテレビ60周年企画ドラマ 松嶋菜々子主演「レッドクロス~女たちの赤紙」の挿入歌として起用され反響を得る。小田急ロマンスカーテレビCMのテーマソング「ロマンスをもう一度」(~2018.5)も注目される。海外ではキューバ音楽祭、サンフランシスコでの世界平和音楽賞の授賞式などに参加。2016年はデビュー15周年の記念アルバム「alive ~今ここに生きている~」をリリースし、全国24公演ツアーを開催。2018年には母 加藤登紀子プロデュース「未来への詩(うた)」コンサートをスタートさせる。現在は、三児の母となり、家族とともに自然豊かな里山「鴨川自然王国」で、農を取り入れたスローライフを送り、ラジオのパーソナリティも務めながら全国でライブ活動を行っている。福島県飯館村「までい大使」(2011年1月~)、環境省「つなげよう、支えよう、森里川海プロジェクト」のアンバサダーとしてメッセージを発信するなど、国内外を問わず、社会貢献の支援イベント等へ積極的に参加している。
https://www.yaenet.com/
Close
宮 武弘
アウトドア、サッカー、クラフトビールを愛するウクレレシンガー。ap bank fes、よなよなエールの超宴、コールマンキャンプなどにも多数出演
宮 武弘
アウトドア、サッカー、クラフトビールを愛するウクレレシンガー。全国を旅しながら、年間約100本のペースでライブを展開中。ap bank fes、よなよなエールの超宴、コールマンキャンプなど野外フェスにも多数出演。アウトドアブランド「CHUMS」とコラボして、ウクレレ&バックを発表するなど「音楽 × 外遊び」のハッピーを日々提案。日テレ「ズームインサタデー」、リットーミュージック「ウクレレマガジン」など各メディアにもたびたび登場。出身地である埼玉浦和のサッカーチーム「浦和レッズ」の OFFICIAL TV のBGMを担当するなど、サッカーとの縁も大切に活動している。最新アルバムは「アウトドア日和」!
http://miyatakehiro.com
Close
RISO
イベント盛り上げ隊RISO!みんなで踊りましょう
TEX & Sun Flower Seed
アースガーデン最多出演者!海外フェスにも多数出演しています
TEX & Sun Flower Seed
2002年末、東京にて結成。2016年までに7枚のCD & 7inchをリリース。福岡SUNSET LIVEやフジロック・フェスティバルを始めとする野外フェスにも出演する傍ら、各地の「アースデイ」「EARTH GARDEN」「NATURAL HIGH!」「PEACE MUSIC FESTA!辺野古」「さようなら原発1000万人アクション」「RADICAL MUSIC NETWORK」「FIGHT FOR RIGHTS」「選挙フェス」等、社会性の強いイベントへの出演も数多い。2008年、RICO RODRIGUEZも参加した4thアルバム『circle of LIFE』を制作。初の海外ツアーとなるバスクツアー決行。2012年、スペインで行われる世界最大のレゲエ・スカフェスティバル「ROTOTOM SUNSPLASH」のSKA CLUBステージに日本人バンドとして初出演。更に今まで行っていたワンマンライブを元に、JAPONICUSUとの共同イベント、「RITMO SOLAR」を立ち上げる。現在Vol.12までに毎回豪華海外アーティストを招聘する。2013年、JAPONICUS DISCOSから初の日本人アーティストとして、ドイツのRUDE & THE LICKSHOTSとのSplit 7inch『INDEPENDENT LUCHA LIBRE』を発売。発売後すぐにSOLD OUT。2015年、尊敬するFERMIN MUGURUZAのバックバンドとして『RADICAL MUSIC NETWORK夏』、FUJI ROCKに出演、FUJI ROCKでは他にもWhite Stageでバルセロナの人気No1バンドTxarangoと共演。10月、RADICAL MUSIC NETWORK SOUTH EUROPE TOUR 2015を決行。Manu Chao主催のスペイン、バルセロナの野外フェス、Esperanzah!にてFERMIN MUGURUZAのバックバンドとして登場。Esperanzah!ではTb鉄観音がManu Chaoのステージに登場、共演を果たす。その他国内では、騎馬武者ロックフェス、アースガーデン他、多数のフェスに出演。2016年6月、昨年のEsperanzah!の好評によりバルセロナ各地のビックフェスに出演。再びFERMIN MUGURUZAのバックを務めたり、LIVEのゲストにTxarango、Che SudakaのLEO、JUANTXO SKALARIを迎えるなど、大成功のうちに終える。7月に韓国の野外フェスStepping Stoneに出演。11月に6枚目のアルバムがユニバーサルミュージックから発売。このアルバムのゲストにFERMIN MUGURUZA、ESNE BELTZA、シアターブルックの佐藤タイジ、SHOW441が参加。2017年9月台湾ツアー。10月、Vocalてつが朝霧JAMのメインステージにTXARANGOのゲストで出演。2018年9月、西ヨーロッパツアー決行。
http://tex-sfs.com
Close
toitoitoi
すべての舌打ちを投げキッスに!『よくわからないけどヤバイもの』が見れると評判の2人組ロックバンド
toitoitoi
「すべての舌打ちを投げキッスに!」ボーカル岸川まき( @penny_toitoitoi )とギターのムラコシ( @mura_toitoitoi )による千葉県出身の2人組ロックバンドtoitoitoi。シッティングフォームで冷静なアコースティックギターとワイヤードマイクに繋がれた獣のようなボーカルによるパフォーマンスで『よくわからないけどヤバイものを見てしまった』という感想がたびたび聞かれる。アコースティックスタイルの概念を覆す2人だけによるライブが最大の魅力ではあるが、サポートメンバーを加えたバンド編成でのライブも行う。ライブハウスからカフェ、ショッピングモール、ストリートに至るまで形態にとらわれず自由自在な編成で圧倒的な空間支配を繰り広げる。
https://toitoitoi.info/
Close
チエノワレコーズ
作詞作曲、レコーディング、映像制作、配信など全てをセルフプロデュース。打込みや弾き語りなど多様な表現が魅力
チエノワレコーズ
チエノワレコーズ その1。2020年1月1日最近、母に似てきた。そんな自分の中に、母には無い 自分を探して、私は歳をとっていく。そんな事を、年を越す少し前に急に思ったのだ。開いてる時は全力で前へ進んで閉じている時は酒は控えよ。大人になって少し分かった自分の事。「どんどん素晴らしく、素直になれ」心の中でそう唱え「それ」を手に入れるために今を生きている。いつもより勢いをつけ吐いた長い息の白さを見つめながら思ったのだ。(続く)写真:度会春加、メイクアップ:近藤由菜〈チエノワレコーズの活動〉エレキギターの弾き語り、DAW音源との同期によるライブ演奏、ソングライター、レコーディングや映像制作、イベンター、フェスなどの司会、ナレーション、パキスタンカレー屋、スパイスティー屋。
http://chienowa.info/
Close
Peasants
中世音楽の流れを汲むフォークロックバンド、アウトドアフェス、ビールフェスティバル、ドイツビアホール等で活躍中
Peasants
中世音楽の流れを汲むフォークロックバンド。目に見えないものに溢れていたあの頃のように、冬の空気を感じながら一緒に歌って踊りましょう!アウトドアフェス、ビールフェスティバル、ドイツビアホール等で活躍中!
Close
江戸囃子翠連
冬の恒例演目、獅子舞が登場!頭をかじってもらうと頭が良くなる!?子どもは最前列で!
江戸囃子翠連
お囃子好きが集まり始まった翠連は、都内のお祭りを中心に20年以上活動しています。お囃子だけでなく獅子舞や踊りも行っており、老人ホームでの 演奏、子供達に太鼓を教えたりとお囃子の楽しさを伝えています。結婚式の余興を行うこともあります。高校生の若手いる中、自らも楽しみながら活動しています。
Close
餅つき
アースガーデン運営スタッフの河内が茨城でつくったもち米を使って、お餅つきします。臼と杵をつかった、ちゃんとしたお餅つきです。来場者の皆さんも参加できます。餅をついた後は、鏡餅にして、ステージに飾ります。(保健所の指導により、来場者のみなさんに食べてもらうことはできません。もちつきのあと、スタッフでおいしくいただきます)
Close
TALK
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
Close
TENT STAGE

LIVE
Auto&mst
TENT STAGEオーガナイザー。GO OUT JAMBOREE、りんご音楽祭、Natural High!などにも出演
Auto&mst
電子音楽家のAutoとギタリストmstによるユニット。どんな環境でも旅先やキャンプの時の感覚にトリップさせてくれる、波のようなグルーブと空を仰ぐような解放感を電子音と生演奏で表現するChillhop Navigator。現在までにSecaiとのSplit 12inch Vinyl &CD『Star Stalk EP』、VooDoo BeatBattle Vol.3で優勝し、その特典として12inch Vinyl&配信『HORIZON』をRelease。GO OUT CAMP、りんご音楽祭、ハイライフ八ヶ岳などのフェスティバルから新島Wax、FreedomSunset、秘境祭など各地のパーティでLIVEを行う。イベントオーガナイザーとしては「TENT」「Stranger than Island」の主催、池袋PARCO屋上にて行われた「SAKURA at ChillCity」では2日間で1800人を動員する。またNatural High!、EarthGardenなどの1ステージのオーガナイズ。 「TENT Sound System」を立ち上げ様々な企業イベントのサウンドシステム、音響コーディネートも手がけ多方面に渡る活動を行っている。
https://horizon-autoandmst.tumblr.com/
Close
ケンネル青木(steelpan)
国内屈指のへのスチールパン・バンドへの参加、「ロッテかりんのど飴」CM出演でも活躍!
ケンネル青木(steelpan)
2006年トリニダードトバゴへ渡りTrinidad All Starsのメンバーとして「PANORAMA」に出場し本場の空気に触れる。歌とスティールパンによるデュオ「うぐいすパーク」、スティールバンド「STARS ON PAN」、シンガーソングライターSuzKenとのデュオ「青太郎」等で活動し計6枚の作品をリリース。2018年ケンネル青木としての1stソロアルバム「SOUR SWEET」をリリース。2018年こだまレコード10号ケンネル青木 feat ピーチ岩崎「スカラコネクション」リリース。
https://kenjaming.exblog.jp/
Close
MAKOTO OKAZAKI
ギターを横にしてピアノの様に演奏するラップタッピングで観客を魅了する独特のスタイルは一見の価値アリ!
MAKOTO OKAZAKI
16歳からDJを志すが26歳の時にアコースティックギターの音と可能性に魅了されギターを始める。後にFUNK、POSTROCK系のバンドを結成して都内を中心に活動。現在はアコースティックギターのソロギターをメインとし日本各地、ヨーロッパ、アジア、など海外でも活動 また、CM等への楽曲提供や舞台音楽での演奏など幅広く活動。DJ時代に受けた電子音楽からの影響とギターを始めてから受けたブラックミュージックやニューエイジ音楽からの影響でジャンルに囚われない音楽を作曲、演奏する。ギターを膝の上でピアノの様に演奏するラップタッピングという奏法は異なったメロディーラインとベースラインを同時に演奏し独特なリズムとハーモニーが生みだされる。ギターを演奏しながらボディーを叩くパーカッシブな演奏でアコースティックギター1本だけとは思えない独特なグルーヴ、サウンドを創りだす。2015年2月 KADOKAWAメディアファクトリーより1stアルバム『sea』をリリース。ギターの為のマインドと身体作りの為に。2019年 インドリシュケシュにて ヨガインストラクター国際資格RYT200取得。
http://makotookazaki.com
Close
カズキクチ
Jazzy Sport Distributionより『ONE LIFE』をリリースする、唯一無二の世界を創出する詩的なラッパー
カズキクチ
MICを通して言葉を音に溶かし、日常を大袈裟に声を出す。 2012年に音楽活動を開始する。 2MC1DJの形式のあかずの間、バンド編成でのDestroy the Babylonのメンバーとして活動を始める。 2015年にDestroy the Babylonの1st音源をリリース。 その年にMC BATTLEに精力的に出たのをキッカケに、2016年からソロでのLIVE活動も開始。 2018年からBenとのアコースティックギターとのユニットすっからかんずも活動をスタートし、同年6月に音源も発売。 2018年、カズキクチ名義の1stアルバムの音源制作を開始。全曲とも違うtrack maker8組とのソロファーストアルバム『ONE LIFE』を2019年3月にJazzy Sport Distribution でrelease。ヒップホップ、ジャズ、ソウル/ファンク、レゲエ/ダブ、ダンスミュージック、ジャム・バンド等、刺激的な音の交流が繰り広げられる、横浜から全国区にシンクロ・ヴァイブを生み出しているアンダーグラウンド・シーンの音の進(深)化と広がりが、唯一無二の世界を創出するカズキクチによる詩的なラップと織り成す「音の化学反応」がここに。
Close
焚巻×FReECOol
「フリースタイルダンジョン」での活躍がメディアで話題を呼ぶ異彩MC TrackMaker FReECOolと共に初登場!
焚巻×FReECOol
Rapper / Label HUMAN MUSIC / Represent NewJackSkillz 14歳でマイクを握りLIVE活動開始。19歳の時に池袋BEDで行われていた「3on3MCBATTLE」で異例の9人抜き優勝を果たす。同年に、VOLTA MASTERSやDJ HIMUKI等が トラック提供した「JACKPOT ROCKERS」のファースト・アルバム『JACKPOT ROCKERS』をリリース。以降「U.M.B埼玉予選」など幾つかの大会で優勝を飾り、2018年にテレビ朝日「フリースタイルダンジョン」での活躍がメディアで話題を呼ぶ。Pioneer DJ機材「DDJ-SB2」のネットCMや、AbemaTVの番組等でもラップを披露し、クラブ以外でも活動の場を広げていく。オリエンタルラジオ率いる「RADIO FISH」の作品に参加し「Phalanx Tour」では全ステージに参戦、 オープンニング・アクトとしてソロ・ライヴを披露。枠にとらわれない幅広い音楽性を多方面で披露し、ダンサーやビート・ボクサーとのセッション・ライヴや、地元の仲間でプロ・スノーボーダーのBROWN RATSに音源提供し、スキー場や FMXの会場などフィールドの垣根を越えたパフォーマンスを見せる。2013年、DJ DAIとのユニット「NewJackSkillz」として12インチ・アナログ『BLACK SUN』をリリース。2016年、焚巻×DJ PENNYでのミックスCD『HUMANRA- DIO-nodus mix-』リリース。2017年、ファースト・アルバム『Life is Wonder』をFReECOolプロデュースのもと全国発売。その中でも「トウキョウジャズ feat.輪入道」が支持を得て7インチ・アナログ・カットされた。南は沖縄から、北は 北海道まで各都市でライヴを行い現場での評価をモノにする。2018年セカンド・アルバム『ONEDAY ONETIME』リリース。『HUMANITY』COMA-CHI&RITTO&焚巻が2019年12月4日より全国発売!!
https://www.humanmusic-ikb.com/
Close
MIC.B 73PIKE SET
変幻自在のMPC Player!! 東京オリンピックのセーリングヨット競技やスピードスケートに楽曲提供!
MIC.B 73PIKE SET
1995年にHIP HOPに衝撃を受けラッパーとして音楽活動をスタート。地元山形を盛り上げる事に注力、上京後にラッパーとして特に社会に言いたい事が無い事に気付いてしまい、挫折。その後、MPCサンプラーを用いたライブスタイルで渋谷organbar/The Roomを拠点に活動。2006年にASATAKE RECORDSからSOUL CLAP EP12inchでデビュー。2010年にフルアルバムStar Birdをリリース。2013年台湾ライブツアー「TAIWAN LOVE JAPAN」を成功させる。2018年から本格的にカセットDJをスタート!2019年には藤沢でサンプリングした音を元に東京オリンピックのセーリングヨット競技やスピードスケートに楽曲提供している。
Close
バセルバジョン
カホン+タブラ+カメレンゴ二+ギターなどの国境を越えた楽器で独自の世界観を作り出す!
cumulonimbus
サンプリング、DTM文化に影響を受けつつも“生の音”にこだわり独自のサウンドスタイルを展開するcumulonimbus
cumulonimbus
cumulonimbus11年ぶり、7inchシングルでのリリースが決定!今回はアーバンジャズバンドBlu-Swingのヴォーカリストとして精力的に活動する田中裕梨を迎え更に彩りが加わる。サンプリング、DTM文化に影響を受けつつも“生の音”にこだわり独自のサウンドスタイルを展開する。2008年、1stアルバムをリリースし、自主イベントである【○音 ~yu-inn~】では54-71、SOUR、DEDE MOUSEと共演。2010年、ギターが脱退後活動休止。2012年、新しいギターが加入し活動再開。2019年12月、自主レーベル【宮内商店】より7inchシングルリリース。今作品はUHNELLYS、KIM氏がRecording、Mixing、Masteringまで手がけ、音の細部までこだわった作品になっている。
Close
LIVE PAINT
STONE63
ART BATTLE JAPAN 2018 Vol.3では20分間のライブペインティングバトルで優勝を果たした要注目のPainter
STONE63
"ラップとアートの二足の草鞋履き。ファーストアルバム「ACQUISITION」のリリース、様々なアーティストのアルバムやコンピレーションに参加。アート活動の方ではライブペインティング、企業や店舗などの壁画制作、立体作品や照明作品の制作などで独特な感覚を発揮。さらに、お客さんが持ち込んだアイテムにその場でペインティングをするという、ライブペインティングワークショップも反響を呼んでいる。様々な賞の受賞や、""Live Paint DOJO 2013"" 個人戦と""Live Paint DOJO 2014 in Kyoto"" 個人戦にて優勝、二冠を果たす。""ART BATTLE JAPAN 2018 Vol.3""では20分間のライブペインティングバトルで優勝。ベルギーとベトナムにてライブペインティングと作品展示を行う。フィンランド発祥の世界最大級のスタートアップイベント""Slush Tokyo 2018""にて作品展示、その作品はフィンランドに持ち帰られ本場の""Slush 2018""でも作品展示をされる。2018年9月には中国の杭州市にて中国大陸では初となる、Kawasakiバイクの新車発表会ファンミーティングイベントにてライブペインティングを行う。"
https://instagram.com/oddstone63https://www.stone63.com
Close
オオヤサヤカ
so-netのCM出演が話題を呼んだ画家 繊細で細密なタッチと、情緒的な力強さがキャンバス上で共存している
オオヤサヤカ
新しい価値観を一緒に考えたい画家。その表現方法は様々で繊細で細密なタッチと、情緒的な力強さがキャンバス上で共存している。主に動物や人の表情を好んで描くことが多い。オフィスアートの壁画やライブペイントを主体に、地元大阪をはじめとして全国と海外にて勢力的に活動中。CM出演、映画やドラマへの作画提供や、美術監修など多岐に携わる。 大阪出身、東京在住。
Close
onesea
横浜を中心に年間50回以上LIVE PAINT活動を展開するPainter
onesea
"2014年から横浜を中心に年間50回以上LIVE PAINT活動を展開。数々のビッグイベントにも精力的に参加を続けるpainter。将来的にクラブイベントにおいてLIVE PAINTが無くてはならない存在にする為に意識的に活動。各イベントのゲストを題材にしたり、その時々に合わせた絵を描く事により、お客様だけでなく、共演者やオーガナイザーからのプロップスとエンターテイメント性で高く評価される。2016年から横浜BAR grass rootsで開催されている""HELLO""では、ART WARRIORS(LIVE PAINT BATTLE)を企画し注目を集めている。壁画、スタンプ、デザイン、グループ展、物販など活動の幅を近年広げている"
Close
PLAYLIST
Think Future, Live Now.なウェブマガジン。コミュニティーフェス「earth garden」情報もここで。