田川登美子 のすべての投稿

1995年連れ合いの南兵衞とアースガーデンを立ち上げ、子育ても同時期にスタート。40歳の時、あきる野市の山の古民家に移住し仕事と子育てと多忙に過ごすが、コロナ禍を経て、故郷に次いでのふる里として地元でも活動を始める。現在は子育てが終わり第三の人生スタートに合わせて、デザインチームearth colorsを立ち上げ。18年飼っていたペットの亀は大雨の時に逃げ出し、今はふいに我が家に連れてこられたウサギを溺愛中。誰かの本気に触れる瞬間に人生の喜びを感じる私も、いよいよアラシス・アラカン。風に乗るように心軽やかにいきるのが目標。

今の自分を支えてくれるもの 〜自然という余裕〜【コラム|感じるために生きている】

みなさん、こんにちは。 アースガーデンの田川登美子です。 まず最初に、新型コロナウイルスで、さまざまなケアに尽力いただいている方へ心からの感謝を。また、亡くなられた方と、そのご遺族へ心からお悔やみを申しあげます。 同じ家 … 続きを読む 今の自分を支えてくれるもの 〜自然という余裕〜【コラム|感じるために生きている】

湖のお風呂 ~無いけど有る旅のこと~【コラム|感じるために生きている】

25年ほど前にグアテマラに行ったことがある。連れ合いと、あと、お腹の中ですくすく発育中の長男と一緒だった。その旅の途中、まるで海のように大きく広がるアティトラン湖のほとりの街に、しばらく滞在した。 鮮やかな色彩の織りや刺 … 続きを読む 湖のお風呂 ~無いけど有る旅のこと~【コラム|感じるために生きている】

地球は大丈夫?ざわつく年明けのMY ROOTS BOOKSは【心がほっとする本】|earth garden “冬” 2020 企画

令和になって最初の年越し、皆さんどんな風に過ごされたでしょうか? <earth garde “冬” 2020 新年会> でのMY ROOTS BOOKSのテーマは、【心がほっとする本】です。 私の … 続きを読む 地球は大丈夫?ざわつく年明けのMY ROOTS BOOKSは【心がほっとする本】|earth garden “冬” 2020 企画

助け合う心のつながりが、社会の循環となる【コラム|感じるために生きている】

自立とは「依存先を増やすこと」。これは医師の熊谷晋一郎さんの言葉です。熊谷さんは、新生児仮死の後遺症で脳性麻痺となり、車椅子生活をおくっています。母親など人の助けがなければ生きて来られなかった方の実感から発せられた言葉に … 続きを読む 助け合う心のつながりが、社会の循環となる【コラム|感じるために生きている】

祝!第15回代々木クラフトフェア、自分で自分の理想の人生を作りだせる作家はカッコイイ【コラム|感じるために生きている】

15回目を迎える代々木クラフトフェア。スタートしたきっかけは、松本クラフトフェアとの出会いでした。東京の街のど真ん中でも、その自由で個性豊かなフィーリングと手作りの楽しさを広げたいと思い開催を決めたのです。 この記事内で … 続きを読む 祝!第15回代々木クラフトフェア、自分で自分の理想の人生を作りだせる作家はカッコイイ【コラム|感じるために生きている】

今週6/15(土)第6回「布ナプキンフェスタ2019」開催!! 布ナプを通して自分のカラダと心を整えるヒントを見つけよう

【開催直前】第6回布ナプキンフェスタ2019 今週土曜日、自由ヶ丘にて第6回布ナプキンフェスタ2019が開催されます。カラダと心を整えるヒントを見つけるイベントとして毎年メイド・イン・アースさんが主催されている人気のイベ … 続きを読む 今週6/15(土)第6回「布ナプキンフェスタ2019」開催!! 布ナプを通して自分のカラダと心を整えるヒントを見つけよう

自分と世界が交わる「間(ま)」【コラム|感じるために生きている】

我が家の田舎の古民家には、なんと、大家さんの仏壇が置いてある。最初家をお借りするにあたっては、その仏壇のことと、町内会に入ることが条件だった。当時の私は、仏壇付で借りる自分たちの決断よりも、仏壇付で貸してしまえる大家さん … 続きを読む 自分と世界が交わる「間(ま)」【コラム|感じるために生きている】

心に敵を作りつづける私たち【コラム|感じるために生きている】

みなさんの多くもそうだと思いますが、私の子どもの頃にも当たり前に小学校から学校にイジメがあって、私自身も同じクラスの仲良しの女の子たちから、2,3ヶ月いじめられて、毎日家に帰ってから泣くような経験したことがあります。 一 … 続きを読む 心に敵を作りつづける私たち【コラム|感じるために生きている】

本は友だち。本で繋がるearth garden”秋”の企画<MY ROOTS BOOKS>

先日80才になった気丈な母が言った「寂しくないわ、本が友だちだもの。」その一言がなんだか頭から離れない。母は携帯を持っていないし、当然ながらSNSもやっていない。末っ子である彼女の兄弟は死んでしまったし、友だちも病気がち … 続きを読む 本は友だち。本で繋がるearth garden”秋”の企画<MY ROOTS BOOKS>