
【オーガニックな生き方を追求する男】若手農家・吉岡龍一のライフ&ワークスタイル
アースガーデンと第一次産業ネットが、自然とともに暮らす人々の生き方をお届けする特集の第3弾。今回は、大学卒業後に就農を決意し、若くして独立を果たした農家さんをご紹介します。 吉岡 龍一さん。1988年生まれ、千葉県松戸市 … 続きを読む 【オーガニックな生き方を追求する男】若手農家・吉岡龍一のライフ&ワークスタイル
多様で、持続可能で、質が高いライフスタイルを送るためのヒントは私たちのまわりのあらゆるところにあります。私たちにとって「本当にいい生活」をもっともっと楽しみましょう。私たちの未来は、私達自身がつくるのですから。
アースガーデンと第一次産業ネットが、自然とともに暮らす人々の生き方をお届けする特集の第3弾。今回は、大学卒業後に就農を決意し、若くして独立を果たした農家さんをご紹介します。 吉岡 龍一さん。1988年生まれ、千葉県松戸市 … 続きを読む 【オーガニックな生き方を追求する男】若手農家・吉岡龍一のライフ&ワークスタイル
札幌国際芸術祭2014のゲストディレクター坂本龍一氏に「君たちの暮らしはアートだ」と、アーティストとして招集され、期間限定のつもりが、すっかり札幌に住み着いてしまった暮らしかた冒険家。どんな未来を見据え、何を考え「暮らし … 続きを読む 今、札幌がすごすぎる。暮らしかた冒険家がD&DEPARTMENTで開催する「ないものねだりから、あるものみっけの暮らしかた展」
母の日と比べると忘れられがちな「父の日」。みなさん、ちゃんと覚えていますか?6月の第3日曜日です。母の日と違って、定番のプレゼントもないんですよね。うーん、悲しいぞ。。。ということで、アースガーデンらしいオーガニックでサ … 続きを読む ウェブで買える!父の日に贈りたいフェアトレードやオーガニックグッズを5つ集めたよ
賃貸ってどの部屋も同じような床と壁で、個性もなくってチープなつくり。おまけに原状回復をしなければならないから、画鋲をさして後から高額な請求がきたらどうしよう〜 っと、賃貸だからといって暮らしを諦めてしまってはいませんか? … 続きを読む DIYでつくる自分だけの空間「BASE project」[連載:ここち住まい]
オーガニックを子育てに取り入れたい!そんな前向きなパパ、ママが増えていますよね。子どものために安心な食べ物を選ぶ?洗剤を変えてみたり、オーガニックコットンをできるだけ選んだり?木のおもちゃやオーガニックのスキンケアも気に … 続きを読む 【こどもと楽しむオーガニック】おうちバーガーをつくろう(レシピ付き)
5月、時には真夏のような陽射しを感じる季節になりました。冬の長いイギリスでは、日の光を待ちわびていた人々が、外に出て日光浴を楽しみます。公園は水着や上半身裸で寝そべるロンドナーたちであふれ、まるで緑という名のビーチ。いい … 続きを読む 5月は「ひよこ豆のディップ(フムス)」 [連載:Banana Kitchen]
季節のにおいって、毎年その時が来るまで忘れているものらしい。 この時期ふいに湿気を含んだ熱風が吹いたり、草木が強く薫ったりすると、《春過ぎて、夏来にけらし白妙》、あぁそうだこんな感じだった。と身体の細胞もいきいきと光合成 … 続きを読む 目に青葉、山フェスティバル、初祭[連載:BUDDHY WEDNESDAY]
「死ぬまでにアナタがやりたい事は何?」そう質問されたら、あなたはなんて答えるでしょうか?そして、その質問を投げかけられたことで、何を考えるでしょうか? 先日私は<アースデイ東京2015>というイベントで、【BEFORE … 続きを読む 【BEFORE I DIE…】死ぬまでにアナタがやりたい事は?[連載:感じるために生きている]
世間ではいわゆる「5月病」が流行する季節になってきました。多くの社会人が悩むこの時期、アースガーデンと第一次産業ネットが、自然とともに暮らす人々の生き方をお届けする特集の第二弾。今回は、元外資系MRから世界一周バックパッ … 続きを読む 【決定機はヒマラヤのネットカフェ?】元バックパッカ―が世界一周の末に辿りついた「農業」という生き方
よし、今日はドアの色をかえよう!お休みの日、今日は何しようか、の選択肢の中にDIYを取り入れてみませんか?お気に入りのカフェに通うのもいいですが、お気に入りのお部屋をつくってお家でゆっくりくつろぐのもいいかもしれません。 … 続きを読む 今日はDIYでドアの色をかえよう!ペンキ塗装しよう![連載:ここち住まい]