
いつかどこかの虹となる【コラム|感じるために生きている】
みなさんは、”水”・・と一言聞いて、どんな”水”を想像しますか?蛇口から出てくる水道水を思い浮かべましたか?海や川などの場所を思い浮かべた方もいるでしょう。また、̶ … 続きを読む いつかどこかの虹となる【コラム|感じるために生きている】
多様で、持続可能で、質が高いライフスタイルを送るためのヒントは私たちのまわりのあらゆるところにあります。私たちにとって「本当にいい生活」をもっともっと楽しみましょう。私たちの未来は、私達自身がつくるのですから。
みなさんは、”水”・・と一言聞いて、どんな”水”を想像しますか?蛇口から出てくる水道水を思い浮かべましたか?海や川などの場所を思い浮かべた方もいるでしょう。また、̶ … 続きを読む いつかどこかの虹となる【コラム|感じるために生きている】
美味しい地域資源を掘り起こす キッチン「CANVAS」の若者たちと 「あじさい山」のリアル花咲か爺さん!? 昨年、東京では希少な単線ローカルの終着駅「武蔵五日市」の駅前に、レストラン&カフェ「CANVAS」がオープン、白 … 続きを読む 美味しい地域資源を掘り起こす若者たちと 「あじさい山」のリアル花咲か爺さん!?
ギニア発フェアトレードブランド<Inuwali Africa ・イヌワリアフリカ>主催の「ジャンベとダンスで繋がる西アフリカ・ギニア共和国体験型ツアー」が参加者を募集中です。「アフリカに行ってみたいけれど何だか不安」と考 … 続きを読む 【まだまだ間に合う】ワクワクが止まらない西アフリカ・ギニア共和国文化体験型ツアーが2月に開催
「罠シェアリング」は、狩猟文化のイノベーションか!? “サラリーマン猟師”と一緒に創る新しいジビエの世界 現代狩猟文化の最先端がある!?、あきる野&檜原村。 “サラリーマン猟師”小川岳人さんとLIFE DESIGN VI … 続きを読む 「罠シェアリング」は、狩猟文化のイノベーションか!? “サラリーマン猟師”と一緒に創る新しいジビエの世界
地域愛あふれるスーパー案内人 ジンケンの「東京裏山ベース」が観光アウトドアの拠点 こんにちは。2016年からJR武蔵五日市駅前で「東京裏山ベース」という店舗を運営しているジンケンと申します。 私は元々はここが地元ではなく … 続きを読む 地域愛あふれるスーパー案内人 ジンケンの 「東京裏山ベース」が観光アウトドアの拠点|特集 東京の“裏山”ライフ
アースガーデンの仕事は、ちょっと不思議だ。「オーガニック&エコロジー」というテーマを掲げているのに、やっているのはイベント制作。 野外フェスというのは、エンタメを利用して、自然の中に人を放り込むもの。地球環境は、必ずしも … 続きを読む 水槽の中に自然を再現する<ネイチャーアクアリウム>を追いかけリスボンへ。ぼくが一番インタビューしたかった天野尚さんの話
イギリスのクラシックなデザート、アップルクランブル。火が入って甘さを増した酸味のあるリンゴと、シナモンのスパイス、さくさくしたクランブルの食感がたまらない、イギリス料理の傑作です。 りんごは、私た … 続きを読む イギリスのクラシックなデザート「まるごと林檎のクランブル」 [連載:Banana Kitchen]
アースガーデンウェブにて、イギリスロンドンから素敵なオーガニック料理のレシピを届けてくれていた奥はる奈さんにイギリスでの暮らしを聞きました。そこから見えてきたのは、これでいいんじゃない?といういい意味で … 続きを読む イギリス料理はなぜおいしくないの?日本は高い品質を求めすぎてない?イギリスで暮らしてみて思うこと| 奥はる奈
埼玉県飯能市に、ちょっとユニークな学校「自由の森学園」。テストの点数によって生徒を序列することを廃し、一人ひとりの『個』を尊重する学びを教育理念に掲げた同校の公開教育研究会が行われます。 各教科の授業を公開して、さま … 続きを読む 自由の森学園のユニークな教育を体験、見学!公開教育研究会が開催。講演者は高橋源一郎
今回、様々な場所で生きる人を取材してきましたが、僕自身も2拠点居住で生活をしています。札幌と横浜、800kmの距離がありますが、意外とうまくやれているんです。 「どこで生きる?」 アースガーデンフリーペーパー … 続きを読む ニ拠点居住、30代前半フリーランス編。札幌に部屋を借り2回東京と往復しても、都内一人暮らしと変わらない?