
<キャンプごはんレシピ>ワンポットパスタをつくる [連載:Banana Kitchen]
初夏と思いきや、夏全開の日々。キャンプやBBQ、外ごはんが楽しい時期になりました。そんなわけで、今月のBanana Kitchenは、少し気分を変えてキャンプごはん。今回は、私の自転車旅の記憶と写真と共にお届けします。 … 続きを読む <キャンプごはんレシピ>ワンポットパスタをつくる [連載:Banana Kitchen]
多様で、持続可能で、質が高いライフスタイルを送るためのヒントは私たちのまわりのあらゆるところにあります。私たちにとって「本当にいい生活」をもっともっと楽しみましょう。私たちの未来は、私達自身がつくるのですから。
初夏と思いきや、夏全開の日々。キャンプやBBQ、外ごはんが楽しい時期になりました。そんなわけで、今月のBanana Kitchenは、少し気分を変えてキャンプごはん。今回は、私の自転車旅の記憶と写真と共にお届けします。 … 続きを読む <キャンプごはんレシピ>ワンポットパスタをつくる [連載:Banana Kitchen]
こんにちは。青年海外協力隊員として、西アフリカ・セネガル共和国におります、山口織枝と申します。今回は、セネガルで感じる、「境界のあいまいさ」について書かせていただきたいと思います。 親戚の子も家族 任地に配属される前、別 … 続きを読む 【コラム|セネガルの生活】境界のあいまいさと寛容さのこと
世界には、あんまりにも辛いことが多すぎると思う。聞きたくないし、知りたくないし、想像もしたくない。自分だったら・・とか、自分の子がこんな目にあってしまったら・・などと、出来ることなら考えたくない。世界の情報が直ぐさも入っ … 続きを読む 【コラム|感じるために生きている】優しさの回路
おひさしぶりです、のみなさまも、はじめまして、のみなさまも、こんにちは。 ひょっこり、日本に帰って来て、もうすぐ一年が経とうとしています。 イギリス、キューバ、モロッコ、スペイン、フランス、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼ … 続きを読む アスパラをすみずみまで食べ尽くす、オープンサンドとスープのレシピ [連載:Banana Kitchen]
今年もNatural High!を開催することとなりました。私が言うのもなんですが、とても美しいフェスです。ここ数年は入場者数を少なくしているのでより贅沢で、お客さんで来たいなぁ~と思ってしまいます。でも、道志の新緑の中 … 続きを読む 【コラム|感じるために生きている】子どもと“白い時間”を過ごす
昨年のアースデイ東京、大きな地震に襲われた熊本のスイカの販売をキャンドルジュンさんを中心に行ったことを覚えている方も多いかと思います。また、昨年のアースガーデン夏では、そのスイカを使ったスイカジュースの販売もありました。 … 続きを読む #熊本スイカ大作戦 【みんな】今年も予約販売開始!【食べて】減農薬・無化学肥料のスイカだよ
こんにちは。青年海外協力隊員として西アフリカ・セネガル共和国で活動させていただいている山口織枝と申します。今回はセネガルの人たちから耳にする、大らかな言葉のことについて書かせていただきます。 エネルギッシュな人が行き交う … 続きを読む 【コラム|セネガルの生活】問題ないという懐の深み
辛いニュースをいつ子どもに伝えればいいのか?分からない。 我が家はずっと新聞をとっている。昔のドラマではお父さんが朝ご飯を片手間に食べながら新聞を読んでいて、お母さんに注意を受けるというワンシーンがよく使われていたが、あ … 続きを読む 【コラム|感じるために生きている】私なりの社会との向き合いかた
こんにちは。青年海外協力隊員として西アフリカ・セネガル共和国で活動させていただいている山口織枝と申します。今回は、こちらで聞いたセネガルの「ことわざ」について書かせていただきます。 日本や他の国の言葉でも、ことわざや慣用 … 続きを読む 【コラム|セネガルの生活】セネガルのことわざから、セネガルを知る
【自然あふれる鳥取県の里山で、誰でも利用できるアトリエとゲストハウスを作りたい!】といクラウドファンディングがただいま参加募集中! 挑戦しているのは、フジロックなどのゴミ分別ボランティアでもおなじみ、国際環境NGO A … 続きを読む 【クラウドファンディングに挑戦中】鳥取県の里山でアトリエとゲストハウスをつくる